株式会社AEグループ

エアコン工事に必要な資格と特別教育について

お問い合わせはこちら

エアコン工事に必要な資格と特別教育について

エアコン工事に必要な資格と特別教育について

2025/03/19

エアコン工事は、ただ機器を取り付けるだけの仕事ではありません。設置場所の環境によっては電源工事が必要になることもあれば、高所での作業を伴うこともあります。また、古い建物では、撤去作業の際に石綿(アスベスト)に遭遇する可能性もあるため、適切な対応が求められます。こうした状況に対応するためには、関連する資格や特別教育を受けておくことが重要です。資格を取得することで、作業範囲が広がり、より多くの仕事を受けられるようになりますし、法令を遵守しながら安全に施工できるようになります。ここでは、エアコン工事に関連する主要な資格や特別教育について詳しく解説していきます。

第二種電気工事士(エアコンの電源工事に必須)

エアコン工事では、単に本体を設置するだけでなく、電源の確保や専用回路の設置が必要になるケースが多くあります。例えば、新築住宅にエアコンを取り付ける際には、ブレーカーから専用回路を引かなければならない場合があり、この作業を行うためには「第二種電気工事士」の資格が必須です。この資格を持っていない場合、電気工事の部分は別の業者に依頼しなければならず、作業の自由度が制限されてしまいます。

資格を取得するためには、筆記試験と技能試験の両方に合格する必要があります。筆記試験では、電気理論や配線設計、安全管理などの基礎知識が問われ、技能試験では実際に電気配線を行い、正しく作業ができるかどうかが評価されます。特に技能試験では、限られた時間内に正確な作業を行う必要があるため、十分な練習が必要です。

この資格を取得することで、エアコン工事に関わる電気配線の作業を自分で行うことができるようになり、施工の幅が大きく広がります。工事全体の管理がしやすくなり、お客様への対応もスムーズになるため、エアコン工事を本業とする業者にとっては、取得しておくべき重要な資格と言えます。

フルハーネス型墜落制止用器具特別教育(高所作業の安全対策)

エアコン工事の現場では、屋上やビルの外壁など、高所で作業をする場面が出てきます。特に、室外機の設置作業では、高所での作業が避けられないことも多いため、安全対策が不可欠です。2019年に労働安全衛生法が改正され、高さ2m以上の作業を行う場合には、フルハーネス型の墜落制止用器具を使用することが義務付けられました。さらに、2022年1月からは、この器具を使用する作業者には「フルハーネス型墜落制止用器具特別教育」の受講が必須となっています。

この特別教育では、墜落防止のための安全管理や、フルハーネスの適切な装着方法、万が一の際の対処法などを学びます。実際の現場では、フルハーネスを適切に使用することで、万が一の事故を防ぐことができます。エアコン工事業者として長く仕事を続けるためにも、安全対策をしっかりと学び、現場でのリスクを最小限に抑えることが重要です。

石綿作業主任者(古い建物での作業に必要)

かつて建築資材として広く使用されていた石綿(アスベスト)は、人体に深刻な健康被害を及ぼすことが分かり、現在では使用が禁止されています。しかし、古い建物では、まだ石綿を含んだ建材が使われているケースがあり、リフォームや解体作業の際には慎重な対応が求められます。

エアコン工事では、撤去作業を行う際に、石綿を含む配管やダクトに遭遇することがあります。適切な知識がないまま作業を進めると、石綿が飛散し、作業員だけでなく、周囲の人々にも健康被害をもたらす可能性があります。そのため、「石綿作業主任者」の資格を取得しておくことで、適切な管理のもとで作業を進められるようになります。

資格取得のためには、講習を受け、石綿の取り扱い方法や防護対策について学ぶ必要があります。特に、除去作業を伴う場合には、安全対策を徹底することが求められるため、この資格を取得していることで、より多くの現場での対応が可能になります。

石綿含有建材調査者(事前調査の義務化に対応

どうかを調査することが義務化されました。そのため、「石綿含有建材調査者」の資格を持っていると、現場の安全性を確認しながら作業を進めることができます。

この資格を取得することで、建物に使われている建材の種類や構造を理解し、石綿のリスクを的確に判断できるようになります。特に、エアコンの設置や交換作業を行う際に、石綿含有建材の有無を把握しておくことは、安全な工事のために非常に重要です。法令を遵守しながら、リスク管理を徹底するためにも、この資格を取得しておくことが望ましいでしょう。

 資格取得で仕事の幅を広げ、協力業者として成長する

エアコン工事に関わる資格や特別教育を受けることは、安全な作業を行うためだけでなく、業務の幅を広げるためにも非常に重要です。第二種電気工事士があれば、電源工事を自分で対応できるようになり、フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を受けていれば、高所作業のリスクを抑えながら施工できます。また、石綿に関する資格を取得していれば、古い建物での作業も安全に対応でき、より多くの案件に携わることが可能になります。

当社では、安全で確実な工事を提供することを最優先に考え、信頼できる協力業者とのパートナーシップを大切にしています。技術力の向上と資格取得に取り組むことで、より多くの現場に対応できるエアコン工事業者として活躍できるようになります。今後、より質の高い工事を提供するために、資格取得を目指しながら、一緒に成長していきましょう。


AEグループの由来は「AirConditioner」と「Electricity」の頭文字をとって名づけました。
グループでは現在300名程のエアコン協力業者様が毎日全国各地で家電量販店でのエアコン工事や電気工事、住宅設備工事、リフォーム工事に従事しております。
日々の生活には欠かせないエアコンや電気に関し、幅広い知識や多くの経験を活かして今後も社会に大きく貢献し、お客様や取引先様、そして共に働いているエアコン工事業者様に感動を与えられる企業で在り続けるため、全身全霊で邁進する所存でございます。
現代は技術もそうですが、それ以上にCS(顧客満足度)が非常に重要となっており、CS評価が高いエアコン業者様かどうかで仕事量も変わってきます。
そのため、協力業者様それぞれに稼げるためのノウハウをご提供しております。
弊社では全国でエアコン工事協力業者様を募集しています。皆様からのご応募をお待ちしております。
 

TEL:052-725-8999
MAIL:info@ae-group.co.jp

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。