株式会社AEグループ

エアコン工事業者が繫忙期に備えて今からやっておくべきこと

お問い合わせはこちら

エアコン工事業者が繫忙期に備えて今からやっておくべきこと

エアコン工事業者が繫忙期に備えて今からやっておくべきこと

2025/03/28

エアコン工事業者にとって、春から夏にかけての繫忙期はまさに“一年で最も忙しく、かつ稼ぎ時”とも言えるシーズンです。とくに家電量販店を主軸に仕事を請けている業者さんの場合、この時期は毎日びっしりスケジュールが埋まり、朝から晩まで現場を飛び回るというのが日常になります。

ただ、その忙しさに飲み込まれてしまうと、せっかくのチャンスを活かしきれずに終わってしまうこともあります。そこで今回は、家電量販店の現場を主にこなしているエアコン工事業者が、繫忙期をスムーズかつ効率的に乗り切るためのポイントを、実際の現場経験に基づいてお伝えします。

まずは「段取り力」と「時間の使い方」がすべてを左右する

家電量販店の現場は、時間に対するプレッシャーがかなり強いのが特徴です。訪問時間が細かく決められていたり、配送との連携が求められることもあり、1件でも押してしまうとその後の現場すべてに影響が出てしまいます。

だからこそ、“段取り力”と“時間の使い方”が繫忙期の成否を分ける鍵になります。
例えば、前日にしっかりと資材を揃えておく、積み込み順を現場の回り方に合わせて工夫する、現場と現場の移動距離をあらかじめ把握しておくなど、できることはたくさんあります。とくに複数階のある現場では、駐車位置や搬入経路なども事前に想定しておくことで、当日の段取りがスムーズになります。

繫忙期になると、1件あたりの工事時間を短縮できるかどうかが売上に直結します。ただし、ここで勘違いしてはいけないのが、「早く終わらせる」と「雑に仕上げる」は全く別物ということ。スピードと丁寧さのバランスを崩さないよう、毎現場ごとに集中して作業を進める意識が必要です。

現場トラブルを減らすための“事前確認”が超重要

家電量販店の案件は、お客様が購入時に記入した設置情報が工事依頼書に反映されてくることが多いですが、正直、情報が不十分だったり、現場の実際と合わないことも少なくありません。

「取付位置が聞いていた場所と違う」「配管穴がない」「室外機が置けるスペースがなかった」…こういったトラブルは、特に繫忙期においては致命的。対応に時間を取られ、その後のスケジュールが崩れてしまうからです。

そうならないために、依頼書の情報をよく読み込み、可能な限り現場前の“電話確認”をする習慣をつけることが大事です。「エアコンの設置場所はどの辺りになりますか?」「室外機はどこに置く予定ですか?」「配管穴はすでに空いていますか?」など、シンプルな確認だけでも、当日の作業時間や準備物の精度はぐっと上がります。

もちろん、繫忙期に全件確認するのは難しいかもしれません。でも、難しそうな案件や不確定要素の多い依頼だけでも事前にチェックしておくだけで、トラブルの数は確実に減らせます。

準備不足が命取りに。資材・部材は常に“余裕を持って”持参しよう

繫忙期は、部材一つの不足が現場の流れを完全にストップさせることがあります。特に家電量販店の案件では「今日じゃないとダメ」「再訪問は受け入れてもらえない」といった状況も多いため、どんな小さな部材でも“予備”を車に積んでおくという意識が大切です。

テープや化粧カバーの端材、延長ドレンホース、補助金具、電源延長コード、配管化粧パーツなど、普段なら「まあ今度でいいか」で済むような物も、繫忙期には一つが命取りになることもあります。

また、家電量販店で提供される“標準工事”に含まれない追加作業が発生することもよくあるので、追加部材をきちんと準備し、明確な説明と見積をその場でできるようにしておくことで、お客様の不満を防ぎつつ、しっかりと売上を確保することができます。

“当たり前のこと”を丁寧にやる人が、最後に残る

実は、繫忙期にクレームが多くなる原因のほとんどが「基本的な確認不足」や「態度面のちょっとしたすれ違い」だったりします。たとえば、室内に入る前に靴下を履き替える、養生をきちんとする、最後にエアコンの使い方を丁寧に説明する、など。
これらは一見地味な対応ですが、お客様からの印象を大きく左右するポイントになります。

繫忙期は体力的にも精神的にもキツくなります。だからこそ、「忙しくても手を抜かない姿勢」が最終的に評価され、翌年の繫忙期にも声がかかる仕事に繋がります。
逆に、この時期に手を抜いてしまうと、「もうあの人には頼まない」となってしまうことも少なくありません。

繫忙期は「稼ぎ時」であり「信頼を積み上げる時期」でもある

家電量販店の案件は、スピードと正確さ、そして接客力が求められる、いわば“総合力の勝負”。でも、その分、信頼されれば安定的に仕事が入ってくる強みもあります。

繁忙期は、体力的にもハードな時期ですが、「この数ヶ月でしっかり稼ぐぞ」と意識を持って、戦略的に動くことで、収入も人脈も将来の仕事量も変わってきます。

大事なのは、「数をこなすこと」ではなく、「数をこなしながら品質も守る」こと。
そのために、今このタイミングで段取りを見直し、準備を整えておくことが、まさに“成功する繁忙期”への第一歩だと思います。


AEグループの由来は「AirConditioner」と「Electricity」の頭文字をとって名づけました。
グループでは現在300名程のエアコン協力業者様が毎日全国各地で家電量販店でのエアコン工事や電気工事、住宅設備工事、リフォーム工事に従事しております。
日々の生活には欠かせないエアコンや電気に関し、幅広い知識や多くの経験を活かして今後も社会に大きく貢献し、お客様や取引先様、そして共に働いているエアコン工事業者様に感動を与えられる企業で在り続けるため、全身全霊で邁進する所存でございます。
現代は技術もそうですが、それ以上にCS(顧客満足度)が非常に重要となっており、CS評価が高いエアコン業者様かどうかで仕事量も変わってきます。
そのため、協力業者様それぞれに稼げるためのノウハウをご提供しております。
弊社では全国でエアコン工事協力業者様を募集しています。皆様からのご応募をお待ちしております。
 

TEL:052-725-8999
MAIL:info@ae-group.co.jp

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。